わたし達夫婦は今年7月31日に琵琶湖を半周している。
詳しくは過去の記事「真夏の琵琶半」を見ていただくとして。
残りの半周をいつ決行しようかと迷っているうちに冬が近づいてきた。真冬の琵琶湖畔は寒くて、風も強そうであまり楽しそうでない。じゃやるなら今しかない、ということで「残りの琵琶半」をやってきた。
前回は長浜から半時計回りに近江高島駅まで走った。琵琶イチを完成させるには、近江高島駅を出発して、琵琶湖大橋〜近江八幡〜彦根〜長浜までの約80キロを走ることになる。
長浜市内にクルマを置くとして出発点の近江高島駅までどのように移動するかが今回、一番悩んだところだった。
輪行するのを前提として、長浜駅から近江高島駅まで路線検索してみると、朝一番の電車は長浜駅5時50分発、近江高島駅7時3分着だった。二番目の電車は長浜駅7時ちょうど発(その間のダイヤは無い!)でちょっと遅過ぎる時間である。5時50分発の電車に乗るためには朝4時には起きなきゃいけない、寝不足になりそうだ。他の方法を考えてみたが妙案は浮かばない。ここは諦めて4時起きすることに決定した。
実際に起きたのは午前3時45分、それから準備して4時に一宮を出発、5時10分頃には長浜市内のなか卯で牛丼を食べていた。朝食を食べてから駅前の駐車場にクルマを入れ、自転車を組み立ててホームに立ったのが5時45分。クルマの外気温表示では15度で最近では最も寒い朝である。
北陸線から湖西線に乗り換え、近江高島駅に着く頃には朝日が昇って青空が見えていた。今年の夏はここで輪行袋に自転車を納めた、今日はここで自転車を組み立てた。
![]() |
逆光で誰だかわからない(笑) |
出発してから琵琶湖大橋までは追い風で楽ちんサイクリング。風と自転車の速度がシンクロすると、風が吹く音は聞こえるが風を感じない、不思議な感覚を味わうことができた。
![]() |
この頃から曇り空になった |
![]() |
インナーの歯車板が内側に折れ曲がっている! |
荷重が掛かった状態で変速しちゃ駄目なのは判っていたがついやってしまった。
チェーンステーに当たるほど曲がってしまったチェーンリングは手で押し戻したら少しだけ直すことが出来た。フレームに当たらないことを確認し、インナーを使わないようにしてサイクリングを続行した。
![]() |
ひとり黙々とおでんを食べているのがウチの女房である。 |
![]() |
時々、波しぶきが顔に当たる |
進むスピードは時速10キロ〜12キロ程度になっていた。
それでも午後3時過ぎには長浜駅に到着した。近江高島駅を出発したのは午前7時過ぎだったので約8時間のサイクリングになった。走った距離は82キロであった。グロスで時速10キロになる(笑)。
にほんブログ村