今日は美濃から伊自良湖へ行ってきた。
前半はほとんど山の中を走る、その割に標高差は200メートル以下のルート。これなら女房も文句は言うまい(笑)。
朝8時過ぎに美濃市のにわか茶屋を出発し板取川を遡る。洞戸から日永、矢合というところを通って伊自良に行った。この間はずっと山あいの道で天気さえ良ければこれからの季節、きっと気持ちのいいサイクリングになると思う。残念ながら今日は曇り空でちょっと肌寒い日だったけどね。
伊自良湖は特に何もないところだった、桜ともみじの木がいっぱいだったので花見と紅葉の季節はきっといいところだと思う。平日の今日はちょっと寂しい人工湖であった。
ここで昼食予定だったがレストラン、売店は閉まっているし、コンビニはもちろん無い。
早々に伊自良湖を離れてお昼ご飯を食べられるところを探し走ることになった。伊自良湖から先は山県市に入って美濃に戻るルート、山県市に入った所で「てんこもり」という野菜の産直所とレストランがあった。ここでお昼を食べたのは正解だった。
![]() |
![]() |
![]() |
10キロも走るとルクールせきやという喫茶店が突然現れる。周囲の環境からはちょっと場違いのお店。私たち夫婦ではここでモーニングコーヒーをいただくことがお約束。
で、ブレンドコーヒー(500円)を注文するとこれだけまとめて出てくる。
一宮に負けないくらいのモーニングサービス。
モーニングサービスがわからない方はこちらをご覧あれ
http://ichinomiya-morning.com/![]() |
そのまままっすぐ進むといつしか国道を離れ小川沿いの道を走ることになる。全体に下り基調で楽ちんサイクリング。
武儀川を横断すると今度は登り坂になる。ゴルフ場(やまがたゴルフ倶楽部美山コース)を通り過ぎ平井坂トンネルを過ぎると伊自良湖はもうすぐ。
伊自良湖に到着!ここまで約35キロだった。
昼食をここで予定していたのだけど、伊自良湖の売店は閉まっていた。まわりには食堂や喫茶店は無い、もちろんコンビニも無い。おまけに人も居ない(正確には湖で訓練中のレスキューの人たちは居た)。
お腹が空いていたので早々に湖を後にすることになった。
伊自良湖から7、8キロ山県市に向けて下ったら「てんこもり」という名の野菜直売所を発見。よくみるとレストランというか食堂が併設されていて人もいっぱい居た。美味しそうな予感がしたのでここでお昼を食べることに決定。
注文したのは「しいたけカツ丼」630円、卵とじになっているカツはトンカツじゃなくて「しいたけカツ」。
しいたけは肉厚で量もたっぷりでとても美味しかった。
この後は雨に降られてコンビニの軒先で雨宿りもあったけどそれもちょっとの時間で済んでなんとか濡れずに戻ることができた。今は梅雨だから雨も仕方が無いね。
今日は全部で65キロのポタリングだった。
↑クリックしていただけると励みになります
0 件のコメント:
コメントを投稿