青空の下でのんびり走るはずでしたが、長浜に着いてみると冬を思わせる強い風とどんよりした曇り空。結局、一日中同じ空模様で時折雨がちらつく晩秋特有の天気でした。だからと言うわけではありませんが今回は距離の割に補給ばかりをしていて、走る以上に食べてたように思います(笑)。
スタート地点は長浜市の琵琶湖畔にある豊公園を選びました。とりあえず、長浜市街地の喫茶店でモーニングコーヒーをいただき、一息ついてから彦根に向けて出発。琵琶湖湖岸の道路を走ります。走ったのはサイクリングロードらしいですが、実際には自転車専用道路ではなく自転車も走れる歩道です。
![]() |
まずは長浜市街地の喫茶店でモーニングコーヒーです 自転車の大きさの違い、判りますか? 女房のは650C、26インチです。 極端にスローピングしなくてもトップチューブの高さがずいぶん低くなります |
走り始めてすぐに2、3人の自転車乗りとすれ違いました。彼らは半時計回りです。ここで発見、琵琶湖を走るには半時計回りが良いということ。というのは半時計回りだと道路の琵琶湖畔側を走ることになります。湖に向かってに左折れる道はありません。そう、途中に信号や交差点があっても道路湖畔側の歩道(サイクリングロード)は止まる必要が無いのです。こんど琵琶イチするときは半時計回りすることに決定です(笑)。
![]() |
湖畔側の歩道兼サイクリングロードは信号があってもこのとおり
止まらずにそのまま走れます。
|
11時すぎに彦根に着いてとりあえずお昼ごはんです。入ったのは駅前の「ちゃんぽん亭総本家」、私が食べたのは「近江ちゃんぽん」、女房は「2辛チゲちゃんぽん」。「近江ちゃんぽん」はさっぱりした塩味スープで、バターをトッピングしたら似合いそうな味でした。食べる途中で食べ方を書いた店内ポスターに従ってスープに酢を足します。ますますさっぱりした味になりスープもほとんど飲んでしましました。女房の「2辛チゲちゃんぽん」は・・・野蛮な味でした。
![]() |
長浜から彦根までは13キロぐらい1時間もしないうちの到着で、すぐにお昼ごはんをいただきました。 写真は近江ちゃんぽん730円+煮卵のトッピング100円 さっぱりした味のちゃんぽんです |
![]() |
女房はチゲちゃんぽん780円 3辛を注文したけど出て来たのは2辛 |
彦根から内陸に向かって走り、7キロぐらいか、1時間もしないうちに多賀神社に到着です。参拝もそこそこにして神社前の茶店でいただいたのは「京都風焼き餅入りぜんざい」、大きめのお餅とあずきたっぷりのぜんざいで美味しくいただきました。
![]() |
彦根から多賀大社までは7、8キロ とりあえず神社の鳥居前で記念写真 |
![]() |
神社前の茶屋で頼んだのは「京都風焼き餅入りぜんざい」 大きめの餅とあずきたっぷりのぜんざいでした |
さらにもう一度、彦根に戻り、彦根城前のたねやさん2階のカフェでケーキ(モンブランとフルーツタルト)とコーヒーをいただきました。
![]() |
で、もう一度彦根に戻って彦根城入口で記念写真 |
![]() |
ひこにゃんの登場時間と場所を記した看板があるんですねぇ。 ゆるキャラの中ではひこにゃんが一番可愛いかも(女房談) |
![]() |
彦根城前のたねやです |
![]() |
いただいたのはケーキセット さすがに今日は食べ過ぎということで・・・・ |
それからの帰り道は向かい風が強くてちょっと大変、帰りは半時計回りで信号に止められることはないのでノンストップで走れますが、風が強いためにくだけた波しぶきが飛んで来たりして、この彦根から長浜への帰り道が今日一番頑張った行程かも。4時ちょっと前に出発点の長浜豊公園に戻り今日のサイクリングはおしまい。
オマケだけど、帰り途中の養老SAでコロッケをいただき、一宮に着いてから道頓堀で広島焼きミックスを食べて・・・、今日のカロリー摂取は確実に黒字です。ま、こんな日があってもいいかな。
![]() |
帰りは一生懸命ノンストップで長浜まで走りました でもねぇ、ホントに向かい風が強くて寒かったです。 この先、冬に向かってどうしましょうか。 |
今日のウェアは、上は長袖Tシャツの上に半袖ジャージ、その上にウィンドブレーカー。下は長ランニングスパッツと半レーパンの組み合わせ。それでもちょっと寒かった。この先冬に向かってどうしようか?女房と一緒に検討中です。
今日のコースは↓
http://j.mp/tlyUok
↑クリックしていただけると励みになります
0 件のコメント:
コメントを投稿