で、昨日は妻に「どこ行きたい?」と聞いたら「すだち蕎麦」と返答(笑)
質問と答えが全然噛み合ってないね!
ま、意味は判るが(^^;;
ちなみにその次に行きたいところは「メロン食べ放題」だそうだ(笑)
これは渥美半島ポタのことね。
出発は国営木曽三川公園にした。
妻は80キロぐらいを走りたいと希望した。先週に100キロ走ったのが自信になったか。
80キロねえ、目的地の菰野町の蕎麦店、そしてもう少し先の椿大神社までの往復を考えたらこの場所、木曽三川公園が出発地点になった。
出発はちょうど午前9時だった。
油島大橋を渡ってすぐに多度大社へ、
ちょっとした登りなんだけど始まったばかり、妻はまだまだ元気だ。
この変ったカタチの喫茶店で休憩、モーニングコーヒータイムである。
早すぎだろっ!てツッコミは無しね、モーニングコーヒーは一宮市民の義務だもの。
喫茶「梢」三重県桑名市多度町北猪飼325-3
階段を登ってお店に入る、店内はこんな感じ。
ぐるっとガラス窓が並んでいる。
抜群の眺めである。
木の梢と同じ高さに目線があるのは気持ちがいい。
コーヒーとモーニングサービスのトースト、ゆで卵♪
三重県は地味にアップダウンが多い場所だね、
常に登っているか下っているような気がした。
写真は大安町の北勢中央公園あたり、遅いながらも淡々とペダルを回す妻。
下りきったところで妻のペースが落ちてきたのでコンビニ休憩を入れる。
ミニストップ菰野町小島店
妻はメロンパフェ320円
自分は水とウィンナーが入ったパン(笑)
休憩をしたことだし気合いを入れて・・・、と思ったらすだち蕎麦はすぐそこだった。
蕎茶亭 まるやま
三重県三重郡菰野町潤田2097-1
ここは事前に調べていかなきゃ判らないお店。
たたずまいは普通の民家みたいだし、看板も無い。
よく見れば「手打ち蕎麦」と描かれた板が玄関横に立てかけてある。
念願のすだち蕎麦1200円+税
すだちの輪切りが蕎麦を埋め尽くしている。
すだち蕎麦は冷たい蕎麦、優しい鰹だしの汁にすだちの酸味が効いている。
もちろん蕎麦も美味しい、こんどはせいろで食べたい蕎麦だった。
蕎麦を食べた後はずっと登りだった。
それほど急じゃないが、ずっと登りが続くので妻にはキツいようだった。
椿大神社に到着!
ちなみに「つばきだいじんじゃ」(自分)でなく、
「つばきたいしゃ」(妻)でもない。
「つばきおおかみやしろ」が正しい呼び方である。
・・・と今日、初めて知った(汗
椿大神社の帰りは茶畑の中を走った。
てっぺんに扇風機が付いたポールがいっぱい立ち並んでいる。
お茶に霜害が及ぶのを避けるため(らしい)。
農家の人たちがお茶の木に黒い布(寒冷紗というのかな)を掛ける作業をしていた。
これは日焼けを防ぐのかな?
もういちどコンビニ休憩
サークルK 四日市西山町店
ここはイートインコーナーがあって嬉しかった。
メンチカツバーガーが意外に美味かったな。
三岐鉄道の北勢中央公園口駅、屋根に自転車が乗っている(^^)
最後の休憩はモスバーガー東員店(笑)
飲み物とポテトを頼んだ。
補給しすぎたと思うがこの日は暑かったから冷たいモノが欲しかった。
最後の坂は多度を越える坂、
妻は坂の下で「ひえー、この坂を登るの?」と言っていたが
「この坂は短いからあっと言う間だよ」と励まして登ってもらった。
実際、見た目よりずっと短い坂だった。
坂を登りきったところは行きで入った喫茶店「梢」があるところ、
この後、木曽三川公園まではずっと下りである。
午後6時ちょっと前に出発地点に戻って今日はおしまい。
約78キロのポタリングでした。
にほんブログ村