目的は高山市の有名なパン屋さん「トランブルー」のパンを買うこと
自分はそれほどパンに興味がある訳ではないが、女房はパン作りをしてたこともあってアチコチのパン屋さんへ行くのが好き
もちろん一宮市の自宅から高山市まで自走できる訳がなく、自転車2台を積んで高山市の入口である清見町の道の駅「ななもり」までワープした
出発前にとりあえず明宝フランクを食べる(笑)
高山は盆地なので周辺のどこからスタートしても下り坂基調になる。
であっと言う間に高山市内のトランブルーに到着!
上の写真はお店の入口でポーズをとる女房、まだ元気そうだwww
飛騨高山のブーランジェリー・トランブルー
http://www.trainbleu.com/
トランブルーでパンを買って、レジ袋をハンドルに引っ掛け昼食場所を探す・・・
はずが、その手前のだんご屋で止まる女房
みたらし団子を食べて満足そうw
高山のみたらしは醤油のつけ焼きのみでとても素朴な味がする
みたらし団子の後は古い街並み(=上三之町)周辺へ突入
昼食場所は以前(20年近く前)に入って美味しかった記憶があるお店「恵比寿本店」に決めた。
古い建物で天井が低く、中2階としか思えないような2階もある。
高山とその周辺は美味しい蕎麦屋が多いと思う。
このお店も以前と変らず美味しくいただけた。
特にそばつゆの味は自分好み。
そしてそば湯もとろ〜り濃くて感激だった。
女房曰く、「小牧の稲光の蕎麦にここの蕎麦つゆを合わせたら最高」だそうだ。
蕎麦を食べたあとはパンを食べる場所を探して古川方面に向かう。
女房のリクエストで宇津江四十八滝の入口へ行くことになった。
ここもクルマでなら行ったことがある場所だ。
女房によると、高山市からそれほど遠くなくて、国道から入ってすぐ、と言うのが希望した理由だそうだ。
この国道から入ってすぐ、というのが引っ掛かった(それ記憶違いじゃ?)
それから滝というからには坂があったはず・・・
ま、いいか(笑)
宇津江四十八達へ折れる道の手前の「砂場の清水」で珈琲用の水を調達する。
案の定、滝が近くなると登り坂がキツくなった(ほれ見ろw)
途中で女房のリュックは私が背負うことになった(しょうがないねww)
なんでサイクリングごときにこんなに荷物が必要なの?
最後はやっぱりこうなった(あと100メートルだ!頑張れwww)
押し歩きである。
で、滝の入口売店に到着。気持ちのいい風が吹いていた。
サドルバッグ入れて持って来たガスコンロと、ドリンクホルダーに入れたカップでお湯を買わして珈琲を入れた。そしてトランブルーで買ったパン
確かに美味しい、森の中で食べるともっと美味しい(笑)
パンを食べたら滝の見物をする、
ということは全くなくて、そそくさと帰る準備をする。
そしてもう一度、高山市の古い街並み(上三之町)へ戻って味噌を買う。
ここの味噌は美味しいと思う、
ウチでは味噌を使う特別なお料理にこの大のやの味噌を使う。
味噌が切れるとこうやって高山市まで買いにくる。
ネットで注文したら自宅まで届けてくるのだけどね。
高山市まで買いにいくのも楽しみなのだw
大のや醸造
http://www.ohnoya-takeda.co.jp/
で、古い街並みにある喫茶店でティーブレイク
お茶のあとは道の駅ななもりまで自転車を走らせて今日はおしまい
約60キロのポタリングでした
よかったら↓クリックしてちょ(笑)
にほんブログ村
こんにちは。
返信削除昨日は高山でしたか~。
道の駅といい市内といい、
つまみ食いには事欠かないところですもんね~・・・
コンビニ捕食より断然趣があります!!
今度の休みには、
suzutakaさんのルートを参考にさせていただき、
美濃-洞戸-郡上サイクリングのつもりです。
こちらも、何を食べましょうかね~~??(^O^)
店の者さん、郡上で美味しいところを見つけたら是非、教えてくださいね!
削除こんにちは、今回もまた素敵(グルメ成分満載!)なライドでしたね。
返信削除このパン屋さん、私も前から行ってみたいな~と思ってたお店です、森の中で汲んだお水でコーヒーを入れてパンを食する・・・なんて素敵なんでしょう!
女子は何かと荷物が多くなるものなんですよ(*^_^*)
でも、私も写真を拝見する度に、奥様のリュックの中には何が入っているのかしら?と、気になってました(笑)
女の七つ道具???奥様、今度こっそり教えてくださいね
私たちは日曜日にここのパン屋さんに行ってきました。
味は勿論のこと、ロケーションも素晴らしいお店です
http://www.cultivateur.jp/
あきこさん、こんにちは
返信削除女房のリュックには大したものは入ってないんですよ
どうして持って行くの?って聞いたら
「無いと不安だから、それからお土産を買って帰れるから」
だって(笑)
キュルティヴァトゥール(した噛みそう)
場所をチェックしました。チャンスがあったら行ってきます!