で1週間経って、今日は穏やかで暖かくなりそうな日じゃないか??
じゃ先週のリベンジをしようか、と妻とふたり知多方面へ向かった。今回は妻が一緒なので60キロ程度のルートにすることに。それから、妻がいる時は食事(餌ともいう)が大切で・・・あそこでいいかと見当をつけて出発した(笑)
今日の走行ログはこれ↓
cyclemeterのログだけどkmlファイルを書き出しできるので「自称か弱い女性」と一緒のサイクリングをする時は参考にされたい。距離60キロ弱、ほぼ平坦、海沿いが多いので景色もいいよ。ただし、大型車に気をつけてね、特に武豊町あたりの国道247は。
出発地点は知多半島道路の武豊インターを出てすぐの駐車場。ここは知多半島サイクリングロードの始点or終点なのかな?5、6台のクルマを停めることができる。駐車場の入り口はかなり急こう配なのでクルマの底を擦らないように注意。自分は出る時にバンパー下を擦ってしまった。
スタートして一路西に向けて走って小鈴谷を目指す・・・、と面白いものを見つけてしまった。
トトロと猫バスだ。
よくできているね。写真じゃ猫バスが目立ってるけど、トトロの存在感が半端ない感じだった。
しばらく走ると今度は「◯×△!」と大きな声を上げる妻。
どうした?と聞くと蜜柑が安く売ってたそうだ。
帰りに車で寄ろうと適当なことを言って再スタートする。
小鈴谷の盛田味の館から海岸線をのんびり走った。ほんとうにのんびりゆっくりと。今日は先週とはうってかわって風がない穏やかな日で、波の音を聞きながら日向ぼっこをするように走ることができた。
海岸線は先週の風の影響か?砂で道が覆われている箇所があって、途中から国道を走ることになった。国道を走り始めてしばらくすると野間灯台を通り過ぎる。海が逆光でキラキラ光って綺麗だ。
冬の内海海水浴場。ゴミが全くない綺麗な砂浜だった。実は「ヤシの実」?の歌を歌いながら走る妻の動画がある、でも公開するのはヤメとこ(笑)
内海の次は山海で、山海の手前に新しくできた「まるはドライブイン’」が今日の昼食に目論んでいたところ。
ここは海側が大きなガラス窓になってて、こんな景色を見ながらご飯を食べられるのだ。
いただいたのは「牡蠣ランチ」2000円。
サラダ、スープ、蒸し牡蠣と焼き牡蠣、牡蠣フライにエビフライ、パンとコーヒーが出てきた。
ところで、ここへ行くならできれば個室を予約していくといいと思う。この写真は先月に行った時のもの、この日は個室に通してくれた。二人っきりで海を見ながら静かに食事できるのはとっても良かった。今回はダイニングルームで食べたが、平日にもかかわらずかなり賑やかだったので落ち着か無かった(^^;;
エネルギーをチャージした後の妻は速い速い!
時速19キロ前後で一気に師崎を駆け抜けた(笑)
しかし師崎を回った途端に向かい風になってスピードダウンした。ここまで風が無いと思っていたが、実はゆるやかな追い風が吹いていたのだった。
休憩場所に目論んであった「ぽんかふぇ」はお休みだった。
ぽん菓子は特別好きなワケじゃないが、一度は訪ねてみたいと思ってたお店だったのだ。ま、次の機会にとっておこう。
おやつ場所を探しながら国道を進むと古布の交差点(カインズホームがあるところ)の手前に「いちご狩り」の看板を見つけた。いちご狩りは妻の大好物だ。いちご狩りだけじゃなくて、メロン狩り、みかん狩り、そう!取っただけ自分のものになるのならなんでも大好きなのである。看板に誘われるまま信号を左折した。
しばらく走ったら「花ひろば」じゃなくて南知多グリーンバレイのいちご狩りが現れた。しかし、いちごにありつけることは無かった、お店が閉まってたのだ(悲)
再び国道に戻ってちょっと走ったら妻から「◯△×!」と声が掛かる。
止まって聞き返したら「ポンカンが1200円で安かった!」そうだ。
帰りにクルマで買いに来ようといって再スタートをする。
河和を過ぎ、定休日のフレベールラデュの前を通り過ぎ、武豊町の富貴交差点のサークルKで休憩をとる。
駐車場に座って、草餅とせんべいを食べ、ホットコーヒーを飲む。
ここまで来たら後もう少し。
妻が「あと何分で到着するぅ?」と
「4時か5時」と答える。
「随分適当ね!」って返ってくるが気にしない(笑)
そんなに通らないのにいやに長く待たせる踏切だった。この時点で3時45分、 影が長く伸びている。しばらく走ったら太陽が水平線近くの雲に隠れて一気に寒さを感じるようになった。やはり今は冬真っ只中だ、妻のリクエストで一旦止まってネックウォーマーを被る。程なく出発 した駐車場に戻って今日のサイクリングはおしまい。
自転車2台をクルマに積んでそのままサッと知多半島道路に乗って帰った。
妻は蜜柑もポンカンも忘れている様だった(笑)
今日は全部で56キロの知多先っぽ 一周でした。
読んだよって↓