犬山まで走ることになった。
ただ、自宅から直接犬山まで行くと20キロ程度で到着してしまう、往復で40キロ。
それじゃ妻も物足りないだろう、と思ってちょっとだけ遠回りすることにした。
朝9時過ぎに自宅を出発して一路西へ、
妻が「犬山へ行くんでしょう?」と、犬山は自宅から東の方角にあるんでね当然の疑問だ。
目指すは地元人が尾西プールと呼ぶと施設、木曽川に名神高速と東海道新幹線の橋がかかる場所だ。
今のところここが木曽川サイクリングロードの始点である。
ちょっとだけ遠回りである。
尾西プールからサイクリングロードが始まった。
一定のスピードで走る妻を中心に猛スピードで追い越したり、戻ってすれ違ったりする自分、まるでリードを外して走り回る犬みたいだ(笑)
写真は青空が広がっているが、今日は曇りがちで暑すぎない自転車にはちょうどいい天気だった。
サイクリングロードは犬山まで繫がってなくて、このように堤防の一般道になるところもある。
この写真の後、3台のダンプカーに猛スピードで追い越されて肝を冷やした。
堤防道路は信号が少ないので結構なスピードを出すクルマが多い。
あまり怖がらせないでほしい。
再びサイクリングロードが繫がって名鉄本線とJR東海道線の下のくぐり抜ける。
この辺りのサイクリングロードはまだ出来たばかりで真新しい舗装が走りやすい。
138タワーパークのツインアーチが見えてきた。
あ、そうそう、138はいちのみや(一宮)と読ませる。
ママチャリのおじさんに軽く抜かれる(笑)
扶桑緑地公園あたりはサイクリングロードというよりも散歩道状態になっている。
朝夕は散歩する人が非常に多い。
道の脇の柵にはお手製の「ウォーキングロード」という看板も括り付けられている。
舗装も悪いのでここは景色を楽しみながらのんびり走るのが吉だと思う。
サイクリングロードは犬山市に入って河川敷きの運動公園で終点になる。
そこから先も木曽川沿いに遡ると犬山城の直下に出る。
岩をくり抜いたトンネルの先に今日の昼食場所のビストロ猫がある。
12時半にビストロ猫に到着
選んだメニューはパスタと魚料理の両方を楽しめるハーフパスタコース2050円
スモークチキンを使ったサラダ
ホタテのトマトソースパスタ
焼き魚(鰆)、あ、ソテーと言うのか(笑)
魚だけじゃなく野菜も旨かったぞ。
デザートには猫が乗っている(いつもだよ)
帰りは木津川用水沿いに走って。
木津川用水の水量は多かったな、水もキレイだった。
続いて五条川沿いを走る。
妻は、この頃から「八百屋があったら止まってね」と何度か声を掛けてくる。
このへんに八百屋なんてあったかなあ?
あれ!と妻が叫んで急ブレーキ!
よく覚えてるね>>>妻
お目当ては桃だった・・・
おいおいそれは自転車では持って帰れないぞ!
自分は店内を偵察してた、果物だけじゃなく鮮魚やお肉も安い。
偵察を終えて戻ってみると桃を一箱買ったそうだ!
妻に「どうやって持って帰るん?」と聞くと
店員さんにとりおきをお願いしたとの事。
おお、その手があったか!
帰りは珍しく妻が曳いてくれる
元気いっぱいな感じの妻・・・、なにやらぶつぶつ言っている。
近づいてみると
「ももだ、ももだ、ももだ、ももだ、ももだ・・・」とペダリングに合わせて独り言(^^;;
結局、大急ぎで帰って、ふたたびクルマでこの八百屋まで引き返した、とさ(笑)
「9時までに桃を食べなくちゃ」と
「なんで9時まで」と自分
「明日は健康診断だから午後9時以降は絶食しなくちゃ、それまでに桃を冷やして食べて・・・」
食欲の初夏であった。
読んだよってクリックを↓
にほんブログ村