2011年12月31日土曜日

自転車ラックを自作

自転車が増えて置く場所が無くなってきました。わが家には使わなくなった自転車を含めると8台の自転車があります。悪くなった訳でもないのに捨てるのはもったいないのでなんとなく手元に置いてあると言う状態です。3台は物置に2台は玄関に1台はポーチに、残り2台、私と女房のロードバイクがリビングに置いてあります。リビングにスタンドを噛まして床置きしてるのですが邪魔ですね。そこで今日、大晦日の午後ですがちょっと工作をすることにしました。ちょっとはすっきりしたかな(笑)


にほんブログ村 自転車ブログへ
↑クリックしていただけると励みになります

2011年12月20日火曜日

「かがみ野蓬しん」へランチポタリング

12月の始め頃は「今年の冬は暖かいぞ」なんて思っていたら第二週あたりからぐっと冷え込んできて例年と同じように冬がやってきた。先週からは養老山脈も白く装いを変えていて「ああ、あの辺りが二之瀬で春まで登れなくなるのかな」と思った自分、去年までならそんなことは考えもしなかったことでしょう。自転車遊びはこれから春までの間はオフシーズンなんだなと実感した次第です。
それでもちょっとだけ自転車に乗ろうかということで、各務原市のうなぎが美味しい「蓬しん」までランチポタリングへ行くことにしました。

私たち夫婦にとってうなぎが食べたいとなったらこのお店です。同じくうなぎが美味しいことで有名な「あつた蓬萊軒」も良いのですがこちらは必ず待つことになるので、家から近く思い立ったらすぐ食べられる「かがみ野蓬しん」はわが家御用達のうなぎ店となりました。
蓬しんのうなぎは表面をカリッと焼いてあり、中身はふっくらです。そして他の多くの店のように川魚の臭みがありません。それまでうなぎが嫌いだった女房ですがこの蓬しんのうなぎだけは大好物です。



ルートは自宅から光明寺までは木曽川サイクリングロードへ行く時と同じです。

 今回は木曽川サイクリングロードを横目に平成川島橋を渡って各務原市川島町の河川環境楽園へ入りました。ここは東海北陸自動車道の川島パーキングエリアを兼ねてます。パーキングエリアの売店で肉まんを補給しました。


 その後、隣の木曽三川公園かさだ広場の中を通って、またその隣の各務原市勤労青少年運動場内を走ります。ここから航空自衛隊基地の横を北上すれば各務原市役所へ到着します。「かがみ野蓬しん」はそのちょっと手前です。


 今回食べたのは私がひつまぶし2400円、女房がうなぎ丼(半丼)1100円、いつものように美味しくいただきました。

食事の後は、イオン各務原でお買い物とお茶をして今日はおしまい。約40キロのランチポタリングでした。




にほんブログ村 自転車ブログへ
↑クリックしていただけると励みになります

2011年12月12日月曜日

墨俣一夜城から垂井町のパン屋さん「グルマン」へポタリング



女房が是非行ってみたいというパン屋さんがありました。岐阜県垂井町にあるグルマンというパン屋さんです。垂井町は大垣市と関ヶ原町の間にあって私たちが住む一宮市からはちょっと遠い。おそらく往復100キロぐらいの行程になるはずです。最近は寒くなってきたし、日が沈むのも早いので70キロぐらいのコースになるよう出発地点と立寄先を工夫してみました。で出来たのが上のコース、大垣市の長良川沿いにある墨俣一夜城を出発点として長良川を下って海津市平田町のお千代保稲荷へ寄り、そこから南宮大社の前を通って垂井町のグルマンへ、ここで昼食を食べてその後は池田温泉にある道の駅を通って瑞穂市で長良川へ出て、そのまま出発点に戻るプランです。



今日は朝に野暮用があって墨俣一夜城に着いたのは9時ちょっと前、出発できたのは9時を10分ほど過ぎた頃になってしまいました。写真は墨俣一夜城です。天守閣がある立派なお城ですが実際の一夜城は違いますよね、ハリボテだったはずですよね、きっと。


墨俣一夜城からクレール平田という道の駅までは長良川サイクリングロードを走ります。このあたりの長良川サイクリングロードは堤防の内側のちょっと下がったところ、堤防が邪魔で長良川が見えません。加えて堤防の上にはダンプなどの大型車両がかなりのスピードで走っていて騒々しいです。このあたりだけかも知れませんが、各地の川沿いのサイクリングロードと比較すると長良川サイクリングの魅力はいまいちです。


クレール平田(道の駅)でトイレ休憩した後は一般道を走ってお千代保稲荷へ向かいます。岐阜県の羽島から大垣にかけての一帯はずっと平野の農村地帯です。田舎だから幹線道路以外の道は交通量が少なく、平坦で綺麗に整備された道が多く自転車が走りやすい環境です。


お千代保稲荷に着いたのは10時半頃、まだ朝だから人も少ないと予想していたのですが結構な人出がありました。有名な串カツ屋の王家も店を開いてたので串カツをどて串を立ち食いしました。左の串カツを右のどてが入っている鍋の味噌に付けて味噌カツにするのがここの流儀です。


ここから垂井町までは裏道を選んで走ります。写真は平田町内の大川の堤防道路。
この辺りまでは良く晴れた天気で日差しも暖かく風もない小春日和といって良い天候でした。それがこの先一変します。


福束大橋で揖斐川を渡ると強い向かい風を感じるようになりました。続いて牧田川の堤防を走る頃にはいっそう風が強くなり前に進むのも容易では無くなりました。強く冷たい風です。これが伊吹おろしなんでしょう。


伊吹おろしのおかげで坂道でも無いのに結構消耗してしまいました。南宮大社手前にあったミニストップで補給休憩です。


南宮大社の前を通って、21号線に出ればグルマンはすぐそこのはずです。


で、目指すグルマンに到着!
なんと臨時休業でした。前日にグルマンのホームページで休業日を確認してから出かけたのにとても残念です(泣)


気を取り直して池田町へ向かいます。この頃は追い風に変わって上り坂だけどラクチンなペダリングです。



道の駅・池田温泉で足湯に浸かって、


もっちりぜんざいパンともっちりカレーパンを食べて、


もう一回長良川サイクリングロードを走って出発点の墨俣一夜城へ。4時30分に到着して今日のサイクリングはおしまい。約70キロのポタリングでした。

にほんブログ村 自転車ブログへ
↑クリックしていただけると励みになります

2011年12月5日月曜日

一宮〜犬山寂光寺紅葉見物55キロ


自転車を買ってから乗るのが楽しくて毎週のように遠出してきましたが最近は寒くなってきて外に出るのが億劫になってきました。それから、年末で家でやることも多く溜まっていて休みだからといって遊んでばかり居られない状況です。でもちょっとは自転車に乗りたい。

ということで女房と相談したところ、今日は軽く犬山までランチを食べに行こうという話になりました。
そして今は紅葉の季節、世間で犬山で紅葉と言えばもみじ寺で有名な寂光院となるようです・・・私は知らなかったけど。でランチついでに寂光院へ行くことにしました。

犬山でランチサイクリングは今までも何度かありました。行くお店はプチヴェルドーかビストロ猫、どっちもそこそこの値段で美味しいですよ。
でも今回は犬山名物を食べようということで松野屋に決まりました。地元を良く知る人にとって犬山の名物料理は豆腐田楽・・・らしいです。それも犬山高校横の松野屋というお見せが一番の老舗ということです。廻りの人間は皆よく知ってましたが私は全く知りませんでした。となれば食べないわけにはいきません。


たまたま入った喫茶店が親父常連の店だった(笑)

今日は自宅出発なので朝はちょっとゆっくりして8時半に出発です。まずは138タワーがある光明寺公園を目指します。途中、適当な喫茶店を見つけて朝コーヒー、小倉トーストとゆで卵、ちっちゃなゼリーが付いて350円、これが一宮のよくあるモーニングサービスです。ちなみに最近はモーニングサービスはお昼までやっているところが多いです。


木曽川河畔の光明寺公園にある138タワー、
旅行の帰りにこれが見えると一宮へ帰って来たと思う。

光明寺公園からは木曽川に沿って犬山までサイクリングロードを走ります。今日は景色と冬の空気を楽しみながらゆっくりゆっくりポタリングです。




光明寺公園内のサイクリングロード、上下線が分かれてます。

 朝のサイクリングロードはウォーキングする人がとても多くサイクリングロードだか散歩道だかわからない状況です。だから人が多い場所ではこちらものんびり走るようにします。


大野極楽寺公園あたりのサイクリングロードは広く舗装も良くとても走りやすい。

 木曽川サイクリングロード(正式名称は違うかも)は以前走った多摩川サイクリングロードや先週走った桂川、鴨川サイクリングロードに勝るとも劣らない立派なサイクリングロードだと思います。これがさらに下流に向かって延長されるのでとても楽しみです。

 ただこのサイクリングロードは設計が古いのか、一部児童公園の通路のようなところ、実際にテニスコートの通路になっているところ、押して歩けという標識があるところ、歩車道分離が出来ていないところ、それから自転車で走るには舗装があまりにもアレ(つまり凸凹な舗装)なところがあるので、少しづつでも良いので改善していただけたらもっと嬉しいです。
私は今のサイクリングブームは定着すると思います。これからのサイクリングはすべての世代が楽しめるスポーツのひとつとして浸透していくことでしょう。サイクリングロードがスポーツ施設と考えれば道路設計も変わると思います。



扶桑緑地公園から犬山まではサイクリングロードというか遊歩道。

扶桑緑地公園から先は木曽川の流れが近くなりせせらぎが聞こえます。川と反対側は森林のように木々が生い茂り、夏も今の季節もとても気持ちよく走れます。誰もが同じように思うのでしょう、ウォーキングする人も増えていつも少々混雑ぎみです。だけど一番好きなところかも。


犬山城木曽川側すぐ下の道、岩をくりぬいたトンネル。

犬山に入りサイクリングロードが終わり一般道を走ります。といっても犬山城下の木曽川沿いの道はクルマも少なくのんびり走れます。川沿いの進んで、犬山橋を通り過ぎ、もうちょっとだけ走ると寂光院への入口の坂道が看板とともに現れます。


先に見える橋が犬山橋

今はクルマと鉄道の2つの橋が並んで掛かっているごく普通の風景だけど、昔の犬山橋はちょっと変わった橋でした。ひとつの橋の上を名鉄電車、クルマ、人が同時に利用するスクランブル橋でした。クルマで渡っていると後ろから電車にクラクションを鳴らされ迫って来て焦った記憶があります(笑)。



寂光院にてパチリ

寂光寺は犬山橋のちょっと先を登ったところ、月曜日にもかかわらずクルマと人で混雑してました。
紅葉は綺麗だったけど、お腹が空すいたので紅葉見物は程々にして出発(笑)



鐘をならして楽しむ女房

 で、今日のメインイベントは松野屋の田楽をたべること。着いたのはお昼ちょっと前だったけど店内にはすでに多くのお客さんが・・・。


お店の外には田楽を焼くいい匂いが漂ってます

これが田楽定食1100円、豆腐田楽に菜めし、お吸い物が付きます

追加で頼んだいも田楽600円

 味のほうは・・・、まさに名古屋めしです。赤みそ甘ダレを付けてこんがりと焼いてあり、ちょっと香ばしい感じ。タレの味が強烈なので豆腐田楽も芋田楽も同じ味みたいで食感が若干違う程度(といったら叱られるか)、ご飯よりビールが似合いそうです。菜めしは最初は濃い味付けに感じたけど、なんといってもこの豆腐田楽の味の濃さの後ではさっぱりと感じてしまいます。だけど個人的にはお千代保稲荷のどて・味噌串カツと並んでとても好きな食べ物です。が、この田楽は名古屋の味ですね、他所の人には評価は分かれるかも(笑)。



川島町の堤防道路
 帰りは行きの道をほぼそのままトレースして戻りました。ちょっと違うのは一部対岸の川島町の堤防道路を走ったこと。この道は信号も無く思いっきり走れる道です。


寂光院のお迎え地蔵

というわけで、今日は自宅から木曽川サイクリングロードを使って犬山寂光院まで往復してきました。走った距離は55キロ、今回ものんびりポタリングです。

で、ちょっと困ったことが。
膝が痛いです。先々週の関ヶ原からちょっと右膝の前か外側に痛みがあったのですが、今日は犬山に着いた頃からかなりの痛みを感じました。今は歩くのもちょっとたいへん。しばらくの間はおとなしくして様子を見ようと思います。


にほんブログ村 自転車ブログへ
↑クリックしていただけると励みになります

2011年11月28日月曜日

京都一周紅葉ポタリングで50キロ

京都の紅葉を見に行こうということで自転車を持って京都まで行ってきました。事前に作ったコースは桂川と鴨川の合流地点のちょっと手前がスタート/ゴール地点で、桂川沿いに遡って、お寺をあちこち廻って、鴨川沿いに下ってくる、という京都を一周よくばりコースです。それでも距離は意外と短く約50キロ、この距離なら観光とポタリングで一日かけてゆっくり走れます。


桂川サイクリングロード

最初は桂川サイクリングロードを使って嵐山まで走ります。このサイクリングロードは綺麗に整備されていてとても気持ちの良い自転車道、多摩川サイクリングロードのように混み合ってなくて、景色も良く、快適に走ってたらとあっと言う間に嵐山の渡月橋が見えてきました。


嵐山の渡月橋をバックにパチリ

で、嵐山に着いたら人がいっぱい。さすが京都です、月曜日なのに観光客で混み合ってました。特に渡月橋の上とその先は人、クルマ、バス、自転車、おまけに人力車がごった返すカオス状態。私たちも無理せず自転車を押して歩くことにしました。そうそうに嵐山のメインストリートから裏道にはいり自転車に乗ります。ここから仁和寺までは幹線道路を外してなるべく住宅街を走りました。


仁和寺を通り過ぎて

仁和寺から金閣寺まではきぬかけの道を走ります。仁和寺、龍安寺、金閣寺と大きめで人気の高い寺を横目で見ながら通り過ぎて行きます。


龍安寺前です

何度も拝観している龍安寺の前も今日は素通り。


金閣寺を通りすぎる

そして立命館大学、続いて金閣寺の前も素通り。ここまでがきぬかけの道です。
きぬかけの道は車道を走るのはちょっと怖いかなと思ってましたが、実際に走ってみたら広めの車道で走りやすい道でした。


円通寺はちょっとだけ登ったところ

きぬかけの道を外れて、短めですがちょっと勾配の強い道を登って行くと、本日のメインイベントである、円通寺に到着です。


円通寺の庭園

円通寺は借景を用いた庭園で有名です。写真のように遠くに山のシルエットが写ります。この山は比叡山、円通寺の廻りは新興住宅地の様でしたが見事に近隣の住宅を隠すことができて、比叡山を庭の一部として取り込んであります。


フレンチで味噌カツ

円通寺を拝観したあとで今日のお昼ごはんです。円通寺から宝が池へ下った先にレストラン「ヴァントレ ドゥ パリ」(舌噛みそう)でランチ。スープ、サラダ、前菜、メイン、デザート、そしてコーヒーが付いて1400円です。京都の観光地のお店と比べてお値打ちですね。メインは西京味噌ベースのソースが掛かったカツレツです。上品な味で美味しかった。
え?味噌ソースのカツレツって味噌カツのことじゃないですか!味噌カツなら名古屋でしょ。女房に言わせると名古屋の味噌カツとどては下品な食べ物らしいです。でも京都なら味噌カツも上品な食べ物になるのですね(笑)



銀閣寺

お腹がいっぱいになったら出発です。ここ左京区から東山区へかけて寺巡りします。
最初は銀閣寺、門前で写真をとってもらい次を目指します。


安楽寺

法然院、安楽寺を通り過ぎて、哲学の道に入ります。このあたりはずっと自転車を押して歩いてきました。人が多いこともありますが、お寺と景色を楽しみながら歩くのもいいものです。


匠壽庵のみたらし団子

哲学の道に流れる川の反対側、木の橋を渡ったところに叶 匠壽庵という茶屋があります。ここでみたらし団子を買っていただきました。竹の船の中にたっぷりと餡がかかった柔らかいお餅です。とても柔らかいので箸が無いとうまく食べることができません。


永観堂にて

哲学の道の終点から永観堂へ向かいます。今回、永観堂は拝観する予定は無かったのですが、あまりに多くの人が永観堂へ吸い込まれて行くのと、塀の外から見える紅葉が綺麗なので拝観することになりました。拝観料は1000円、ちょっと高いでしょう!私はつい紅葉シーズンの入場者数にこの拝観料を掛けたらいくらになるのか考えてました。それにしても見事な紅葉と見ごたえのある紅葉のボリュームです。女房はじゅうぶん拝観料の元は取れたと喜んでました。


知恩院前


建仁寺の境内

永観堂で紅葉を楽しんだ後は南禅寺、知恩院、円山公園、建仁寺と通り過ぎて鴨川サイクリングロードへ向かいます。


鴨川サイクリングロード?

鴨川の河川敷を走って桂川と合流する直前の橋で今日のサイクリングはおしまい。桂川を遡って、お寺を巡り、鴨川を下ったポタリングはちょうど50キロ、自転車も京都も楽しめた一日でした。


にほんブログ村 自転車ブログへ
↑クリックしていただけると励みになります